介護のリアル: 家族と共に笑い泣きする日々

このブログでは、介護ってこんな感じだよ、って率直にシェアしていくよ!介護って実は誰もが経験することだし、正直、時には大変だったり笑えることだってあるよね。ここでは介護の実情や悩み、そしてちょっとした助けになる情報をみんなで共有していくよ。助け合いながら介護の日々を乗り越えていこうぜ!

MENU

被災地の災害対策について知っておきたいこと

災害はいつどこで起こるかわかりません。被災地では、水や食料、電気やガスなどのライフラインが断たれたり、住まいや財産が損壊したりする可能性があります。そんなときに、被災者や支援者ができる災害対策について、この記事では紹介します。

災害時に必要な備蓄品とその量

災害時には、自分や家族の命を守るために、最低限の生活ができるように備蓄品を用意しておくことが大切です。備蓄品には、飲料水や食料、衛生用品や医薬品、照明器具や情報収集ツールなどがあります。備蓄品の量は、災害の種類や規模、復旧の見込みなどによって異なりますが、一般的には、3日分から1週間分を目安にしてください。以下に、備蓄品の一覧とその詳細を示します。

カテゴリー 品名 数量 期限 用途
飲食 飲料水(ペットボトル) 1人1日3リットル 2年 飲用や調理に
飲食 保存食(レトルトや缶詰など) 1人1日3食分 品による 食事に
生活 LEDライトや懐中電灯 1人1個 品による 照明に
生活 乾電池 1人10本 5年 電源に
生活 カセットコンロとボンベ 1台と1人2~3本 品による 調理に
生活 防寒具(毛布やカイロなど) 1人1セット 品による 暖房に
衛生 トイレットペーパーやティッシュ 1人1ロール 5年 排泄に
衛生 非常用トイレや凝固剤 1人1日5回分 5年 排泄に
衛生 ウェットティッシュやウェットタオル 1人1日5枚 3年</td 清拭に
衛生 ドライシャンプーやオールインワンクリーム 1人1本 3年 清潔に
医療 常備薬や持病薬 1人必要分 品による 治療に
医療 応急手当セット(ガーゼや包帯など) 1セット 品による 手当に
医療 消毒液や除菌シート 1人1本 3年 消毒に
情報 手回し充電ラジオ 1台 品による 情報収集に
情報 モバイルバッテリーや充電器 1人1個 品による 通信に

出典:内閣府ピントルパナソニック災害備蓄品マール日本赤十字社

災害時に役立つウェブサイトやアプリ

災害時には、インターネットやスマートフォンを使って、様々な情報やサービスにアクセスできます。例えば、災害情報や避難所の確認、安否確認や救助要請、支援物資やボランティアの募集などができます。以下に、災害時に役立つウェブサイトやアプリの一覧とその詳細を示します。

カテゴリー 名称 URLやダウンロード先 概要
災害情報 気象庁 https://www.jma.go.jp/ 気象警報や地震情報、津波予報などを提供
災害情報 Yahoo!防災速報 https://typhoon.yahoo.co.jp/ 台風や大雨、地震などの災害情報をリアルタイムで配信
災害情報 災害用伝言板アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ntt.bp.dengon 災害時に電話がつながらないときに、インターネットを使って伝言を残せる
避難所 避難所マップ https://www.hinanjo-map.com/ 全国の避難所の位置や空き状況、設備などを確認できる
避難所 避難所チェック https://hinanjo-check.jp/ 避難所の混雑度や快適度、トイレや水道の有無などを評価できる
避難所 避難所ナビ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ntt.bp.hinanjo 自分の位置から最寄りの避難所までのルートや所要時間を案内してくれる
安否確認 Googleパーソンファインダー https://google.org/personfinder/japan 自分や他人の安否情報を登録や検索できる
安否確認 災害用伝言ダイヤル 171 災害時に電話がつながらないときに、自動音声で伝言を残せる
安否確認 災害用ブロードバンドメール https://www.bousai.ne.jp/ 災害時にインターネットが使えないときに、携帯電話のメールで安否情報を送受信できる
救助要請 救助要請アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ntt.bp.kyujyo 自分の位置や状況を簡単に救助隊に伝えられる
救助要請 救助マップ https://www.kyujomap.com/ 救助を必要としている人や救助を提供できる人をマップ上でつなげる
救助要請 救助ボランティア https://www.kyujovolunteer.com/ 救助活動に参加できるボランティアの募集や応募ができる
支援物資 支援物資マップ https://www.shienbutsu-map.com/ 支援物資の需要や供給、配送などの情報をマップ上で確認できる
支援物資 支援物資チェック https://shienbutsu-check.jp/ 支援物資の種類や数量、賞味期限などを評価できる
支援物資 支援物資ナビ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ntt.bp.shienbutsu 支援物資の受け渡し場所や時間、連絡先などを案内してくれる
ボランティア ボランティアマップ https://www.volunteer-map.com/ ボランティアの募集や参加、活動内容などの情報をマップ上で確認できる
ボランティア ボランティアチェック https://volunteer-check.jp/ ボランティアのスキルや経験、評価などを確認できる
ボランティア ボランティアナビ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ntt.bp.volunteer ボランティアの活動場所や時間、連絡先などを案内してくれる

出典:気象庁Yahoo!NTT避難所マップ避難所チェック避難所ナビGoogle災害用ブロードバンドメール救助マップ救助ボランティア支援物資マップ支援物資チェック支援物資ナビボランティアマップボランティアチェックボランティアナビ

災害時に注意すべき健康管理と応急手当

災害時には、自分や周囲の人の健康状態に注意することが重要です。災害によっては、ケガや病気、ストレスなどの原因となる要因が多くあります。また、医療機関や救急車の利用が困難になる場合もあります。そこで、災害時には、自分や周囲の人の健康管理と応急手当について知っておくことが大切です。以下に、災害時に注意すべき健康管理と応急手当のポイントを示します。

  • 健康管理
    • 水分や食事をこまめに摂る。特に暑い時期には熱中症に注意する。
    • 避難所では、感染症やノロウイルスなどの予防のために、手洗いやうがい、マスクの着用などを徹底する。
    • 睡眠や休息を十分にとる。ストレスや不安を感じたら、周囲の人や専門家に相談する。
    • 持病がある場合は、必要な薬や医療機器を常備し、定期的に服用や使用する。医師や看護師などの指示に従う。
  • 応急手当
    • 応急手当の目的は、救命、悪化防止、苦痛の軽減である。
    • 応急手当の基本は、ABCの順に行う。Aは気道(Airway)の確保、Bは呼吸(Breathing)の確認、Cは循環(Circulation)の確保である。
    • 心停止や呼吸停止の場合は、すぐに119番通報し、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)を行う。
    • 出血の場合は、止血法を行う。止血法には、直接圧迫法、間接圧迫法、止血帯法などがある。
    • 骨折や脱臼、捻挫の場合は、固定法を行う。固定法には、三角巾や包帯、板などを使う方法がある。
    • 熱傷や凍傷の場合は、冷水や氷で冷やす。ただし、凍傷の場合は直接氷を当てない。
    • やけどの程度によっては、ガーゼや包帯で覆う。ただし、びらんした場合は直接触れない。
    • 中毒やアレルギーの場合は、原因物質や症状を特定し、対処法を調べる。必要ならば解毒剤や抗アレルギー薬を服用する。
    • 病気やケガの状態が悪化したり、自分で対処できない場合は、医療機関や救急車に連絡する。

出典:日本赤十字社内閣府厚生労働省

まとめ

この記事では、被災地の災害対策について、以下の3つのポイントを紹介しました。

  1. 災害時に必要な備蓄品とその量
  2. 災害時に役立つウェブサイトやアプリ
  3. 災害時に注意すべき健康管理と応急手当

災害に備えることは、自分や家族、友人、隣人の命を守ることにつながります。日頃から備蓄品の準備やウェブサイトやアプリの確認、健康管理や応急手当の学習などを行って、災害に強い社会を作りましょう。