介護のリアル: 家族と共に笑い泣きする日々

このブログでは、介護ってこんな感じだよ、って率直にシェアしていくよ!介護って実は誰もが経験することだし、正直、時には大変だったり笑えることだってあるよね。ここでは介護の実情や悩み、そしてちょっとした助けになる情報をみんなで共有していくよ。助け合いながら介護の日々を乗り越えていこうぜ!

MENU

介護施設の役職や給与やなるまでの年数について

介護施設で働く方のキャリアアップ・給与アップの選択肢の一つが「施設長」や「管理者」と呼ばれる管理職のポジションです。介護現場で働いていると、施設や事業所のトップとして、職員のマネジメントから利用者さんやご家族の対応まで、幅広い業務に対応する施設長(管理者)を見て、「年収はどのくらいだろう?」「なるためにはどうしたらいいのだろう?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、施設長を目指す方にとって、気になるサービス形態別の年収や施設長にはどんな人が多いのか、なるためにはどういった要件が必要なのか、最新のデータを使いながら詳しく解説します。

目次

施設長・管理者とはどんな存在なのか

施設長・管理者とは、施設を取りまとめる責任者です。呼び方は施設によって異なり、所長や管理者の他にホーム長やセンター長など様々な名称で呼ばれています。

施設長・管理者の役割は、スタッフ採用や指導などのマネジメント業務、経営の他にご家族や取引先の対応も行います。求められる資格要件は施設により異なります。資格よりマネジメント力が求められる場合もあり、異業種からの転職も多く見られます。

施設長・管理者は年収500万円以上も可能!

平成30年度 介護労働実態調査「事業所における介護労働実態調査 結果報告書」によると、月給で賃金を支払われている96%の施設長の平均月給は359,357円となっています。この月給の平均に、後ほどご紹介する賞与の平均を加えると、年収500万円以上も可能になってきます。

属性別で平均月給をみると、性別が男性の場合は403,358円、女性の場合は319,934円となっています。年齢別では年齢が上がるにつれて給料は高くなる傾向です。

運営法人やサービス別の施設長の給料・年収

法人格別の月給 平均 中央値
民間企業 304,149円 277,300円
社会福祉協議会 317,256円 293,500円
社会福祉法人 (社会福祉協議会を除く) 424,850円 386,322円
医療法人 561,163円 333,600円
介護サービス別の月給 平均 中央値
訪問介護 297,273円 270,000円
通所介護 305,623円 289,470円
地域密着型通所介護 270,530円 250,000円
介護老人福祉施設 468,856円 433,087円
認知症対応型共同生活介護 288,088円 270,000円
居宅介護支援 264,725円 250,000円
介護老人保健施設 1,056,615円 1,007,770円

医療法人が運営する介護老人保健施設では、都道府県知事の承認を受けた医師であることが施設長の要件となっているため、給料が高額になっています。介護老人保健施設除くと、介護老人福祉施設が468,856円と最も高く、次いで通所介護の305,623円となっています。その他の傾向としては、規模が大きくなるにつれて賃金は高くなっている傾向があり、政令指定都市や東京23区以外の市・区の方が若干給料は多くなるようです。

賞与は平均711,426円

賞与ありと回答したのは管理者全体の51.2%にあたります。

属性別の賞与 平均 中央値
男性 1,008,000円 800,000円
女性 500,000円 400,000円
20代 300,000円 300,000円
30代 500,000円 400,000円
40代 700,000円 600,000円
50代 1,000,000円 800,000円
60代 1,200,000円 1,000,000円

賞与の平均は711,426円となっています。性別別では男性の方が女性よりも約2倍の賞与をもらっています。年齢別では年齢が上がるにつれて賞与も高くなっています。また、法人格別では社会福祉法人が最も高く、平均で1,000,000円の賞与をもらっています。

施設長・管理者の【性別/年齢/事業所/保有資格/勤続年数】を分析

施設長・管理者の属性について、見ていきましょう。

性別

施設長・管理者の性別は、男性が57.9%、女性が42.1%となっています。男性の方が多い傾向ですが、女性の割合も高くなっています。

 

年齢

施設長・管理者の年齢は、40代が最も多く、32.8%を占めています。次いで50代が29.5%、30代が18.4%となっています。20代は1.6%、60代以上は17.7%となっています。平均年齢は47.1歳です。

 

事業所

施設長・管理者の事業所は、社会福祉法人が最も多く、46.8%を占めています。次いで民間企業が28.1%、社会福祉協議会が10.5%となっています。医療法人は5.3%、その他の法人は9.2%となっています。

 

保有資格

施設長・管理者の保有資格は、介護福祉士が最も多く、62.3%を占めています。次いで社会福祉士が25.4%、介護支援専門員が19.7%となっています。その他の資格は、看護師や理学療法士などがあります。

 

勤続年数

施設長・管理者の勤続年数は、5年未満が最も多く、36.8%を占めています。次いで5年以上10年未満が28.9%、10年以上15年未満が14.0%となっています。15年以上20年未満は9.6%、20年以上は10.5%となっています。平均勤続年数は9.4年です。

 

施設長・管理者の業務内容

施設長・管理者の業務内容は、以下のように分類できます。

  • マネジメント業務:スタッフの採用・教育・評価・配置・労務管理など
  • 経営業務:予算・決算・経営計画・事業報告・監査対応など
  • 利用者・家族対応業務:入所・退所・転居・死亡などの手続きや相談・説明など
  • 外部関係者対応業務:行政・医療機関・地域団体・メディアなどとの連携・交渉・情報提供など
  • 介護業務:利用者の介護・看護・生活支援など

施設長・管理者の業務内容は、施設の規模や運営法人によって異なりますが、一般的にはマネジメント業務や経営業務が中心となります。しかし、介護現場から離れることはできず、利用者や家族の対応や介護業務にも携わることが多いです。また、外部関係者との連携や交渉も重要な業務の一つです。

施設長・管理者になるために必要な資格や経験は?

施設長・管理者になるために必要な資格や経験は、施設の種類や運営法人によって異なりますが、以下のような要件が一般的です。

  • 介護福祉士や社会福祉士などの介護関連の資格を持っていること
  • 介護現場での実務経験が3年以上あること
  • 管理職としての経験や能力があること
  • 介護保険法や社会福祉法などの法令や制度に精通していること
  • 経営や会計に関する知識やスキルがあること

施設長・管理者になるためには、介護の専門性だけでなく、マネジメントや経営に関する能力も求められます。また、施設の運営に関わる様々な法令や制度にも詳しくなる必要があります。施設長・管理者になるには、多くの知識やスキルを身につけることが必要があります。施設長・管理者になるには、多くの知識やスキルを身につけることが必要ですが、その分やりがいや報酬も高い職業です。

まとめ

本記事では、介護施設の役職や給与やなるまでの年数について、以下の点を解説しました。

  • 施設長・管理者とは、施設を取りまとめる責任者で、マネジメントや経営などの幅広い業務に対応する存在です。
  • 施設長・管理者の年収は、平均で500万円以上も可能で、運営法人やサービス形態によって異なります。
  • 施設長・管理者の属性は、男性が多い傾向ですが、女性の割合も高くなっています。年齢は40代が最も多く、平均年齢は47.1歳です。保有資格は介護福祉士が最も多く、勤続年数は5年未満が最も多く、平均勤続年数は9.4年です。
  • 施設長・管理者になるためには、介護関連の資格や実務経験の他に、マネジメントや経営に関する能力や知識も必要です。

介護施設の役職や給与やなるまでの年数について、本記事が参考になれば幸いです。