介護のリアル: 家族と共に笑い泣きする日々

このブログでは、介護ってこんな感じだよ、って率直にシェアしていくよ!介護って実は誰もが経験することだし、正直、時には大変だったり笑えることだってあるよね。ここでは介護の実情や悩み、そしてちょっとした助けになる情報をみんなで共有していくよ。助け合いながら介護の日々を乗り越えていこうぜ!

MENU

ヤングケアラーの支援が法律化! 18歳以上の若者も含まれる新たな対策とは?

ヤングケアラーの支援が法律に明記されました。18歳以上の若者も対象になります。

家族の介護や家事を担う若者「ヤングケアラー」について、政府は子ども・若者育成支援推進法に支援の対象として明記する方針を固めました。 こども家庭庁が26日、こども家庭審議会の部会で明らかにしました。 来年の通常国会への改正案の提出を目指します。 これは、ヤングケアラーの支援を初めて法制化するもので、国や自治体の支援対象と位置付けることで、対応の地域格差解消などにつなげることが期待されます。

ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどもや若者のことです。 ヤングケアラーは、本当なら享受できたはずの、勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、将来に思いを巡らせる時間、友人とのたわいもない時間といった「こどもとしての時間」と引換えに、家事や家族の世話をしています。 それによってこども自身がやりたいことができないなど、学業や友人関係などに影響が出てしまうこともあります。

ヤングケアラーの支援は現在、法律による明確な根拠規定がなく、支援団体などが法整備を要望していました。 同法改正案では、ヤングケアラーを「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と定義し、支援対象に加える見通しです。 また、18歳以上の若者も対象になります。 これは、高校卒業後も家族のケアを続ける若者や、社会人になってから家族のケアを始める若者もいるという現状に対応するためです。

政府は、ヤングケアラーの支援に向けて、国や自治体に対し、以下のような取り組みを求める方針です。

  • ヤングケアラーの早期発見・把握のための研修や現状把握の推進
  • ヤングケアラーの悩み相談や多機関連携による支援の推進
  • ヤングケアラーの教育現場での支援策の推進
  • ヤングケアラーの支援窓口の開設やSNSを使った相談窓口の活用

ヤングケアラーは、家庭内のデリケートな問題であることなどから表面化しにくいといわれます。 しかし、全国からの応援の介護職員や支援団体の協力により、被災地の施設や避難者の方々は少しずつ前に進んでいます。 私たちは、被災地の施設や避難者の方々が一日も早く元の生活に戻れることを願っています。

引用元:「ヤングケアラー」法律に明記し支援強化へ…政府、自治体に ...「ヤングケアラー」を知っていますか? ヤングケアラーを ...ヤングケアラー支援法制化 政府、24年通常国会提出へ - 日本 ...ヤングケアラー支援について