介護のリアル: 家族と共に笑い泣きする日々

このブログでは、介護ってこんな感じだよ、って率直にシェアしていくよ!介護って実は誰もが経験することだし、正直、時には大変だったり笑えることだってあるよね。ここでは介護の実情や悩み、そしてちょっとした助けになる情報をみんなで共有していくよ。助け合いながら介護の日々を乗り越えていこうぜ!

MENU

介護事故報告書の書き方と注意点【テンプレート付き】

介護事故報告書とは、介護事故が発生した場合に、行政に対し、事故発生時の状況や事故の原因など、事故の詳細を報告するための書類のことです。この記事では、介護事故報告書の書き方や注意点を分かりやすく解説します。また、テンプレートもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

介護事故報告書とは

介護事故報告書とは、介護事故が発生した場合に、行政に対し、事故発生時の状況や事故の原因など、事故の詳細を報告するための書類のことをいいます。

一般的に、介護事故報告書には、次のような情報を記載することになります。

  • 発生した事故の内容等
  • 事故や問題の内容、発生日時、場所、関与した利用者やスタッフの詳細な情報などが記載されます。
  • 事故発生時の対応
  • 事故や問題が発生した場合に、従業員が利用者に対してどのような対応をとったのかが記載されます。
  • 事故原因の特定と分析
  • 事故や問題の原因を特定し、なぜそれが発生したのかについての分析を記載します。人的ミス、施設の問題、設備の故障など、さまざまな要因が考慮されます。
  • 対応策や再発防止計画
  • 今後同様の事故や問題が再発しないようにするための具体的な対策や改善計画を記載します。安全対策の強化、従業員の研修、ルールや手順の見直しなどが記載される場合があります。

介護事故報告書を作成すべきケースとは?

一定の介護事故が起こったことにより、行政に対し、原則として報告すべき義務がある場合には、介護事故報告書を作成すべきであるといえます。

行政に対し、原則として報告すべき義務が生じる「一定の介護事故」とは、具体的に次のような事故のことをいいます。

  • ① 死亡に至った事故
  • ② 医師(施設の勤務医、配置医を含む。 )の診断を受け投薬、処置等何らかの治療が必要となった事故

※ その他の事故については、各自治体の取扱いによって報告すべき義務があるかどうかが異なります。

なお、初回の報告は、遅くとも事故発生から5日以内を目安に提出するようにしましょう。2回目以降の報告の必要がある場合には、必要に応じて、追加の報告を行っていくことになります。

詳しくは、以下の「介護保険最新情報」をご参照ください。

引用元: 厚生労働省老健局|介護保険最新情報「介護保険施設等における事故の報告様式等について」

介護事故報告書の書き方

ここでは、介護報告書の一般的な書き方について詳しくご説明いたします。

介護事故報告書のテンプレートは以下よりダウンロードいただけます。

PDF形式でダウンロード

介護の事故報告書 標準様式(エクセルテンプレート)市町村報告用

Excel形式でダウンロード

介護の事故報告書の書き方・記入例(厚生労働省様式) 転倒事故の例

なお、以下の厚生労働省のページからもダウンロードできます。

引用元: 厚生労働省老健局|事故報告書

介護事故報告書に記載すべきこととしては、以下の9つがあります。

  • ① 事故状況
  • ② 事業所の概要
  • ③ 対象者
  • ④ 事故の概要
  • ⑤ 事故発生時の対応
  • ⑥ 事故発生後の状況
  • ⑦ 事故の原因分析
  • ⑧ 再発防止策
  • ⑨ その他

①事故状況

「事故状況の程度」として、「受診(外来・往診)、自施設で応急処置」<「入院」<「死亡」、「その他」のいずれかにチェックする項目があります。

そのため、事故状況にあったチェック項目をチェックするようにしましょう。

また、事故で利用者等が死亡してしまった場合については、利用者が死亡した年月日も記載するようにしましょう。

②事業所の概要

事業所の概要として、以下の名称等を記載するようにしましょう。

  • 「法人名」
  • 「事業所(施設)名」
  • ※事業所(施設)名は、介護事故が起こった場所の名称を記載するようにしましょう。
  • 「事業所番号」
  • ※事業所番号は、年金事務所から送られてくる「適用通知書」、「保険料納入告知額・領収済額通知書」などに記載されています。

  • 「サービス種別」
  • ※サービス種別は、介護事故が起こった原因となるサービス名を記載するようにしましょう。
  • 「所在地」

③対象者

「対象者」とは、介護事故によってけがをしたり、損害を受けた利用者のことをいいます。

したがって、介護事故によってけがをしたり、損害を受けた利用者の情報を的確に記載するようにしましょう

④事故の概要

事故の概要には、「事故の発生日時」、「発生場所」、「事故の種別」、「発生時状況、事故内容の詳細」等を記載する必要があります。

特に、事故の発生状況・事故内容の詳細については、記述式で記載するようになっているため、分かりやすく、かつ具体的に記載する必要があります

事故の発生状況・事故内容の詳細の欄に記載する内容としては、次のようなことを記載することが望まれます。

  • 事故が発生した経緯、事故の態様
  • 事故が発生した際の利用者の状況
  • 事故が発生した際の周囲の状況

また、分かりやすく、かつ具体的に記載するためには、次のようなところに気をつけるようにすると良いでしょう。

  • 客観的な事実を記載する。
  • あくまでも客観的な事故状況・事故内容を記載する必要があるため、主観や感情に関する記述はできるだけ控えるようにした方が良いでしょう。
  • 専門的な用語/難解な用語は用いない。
  • 介護事故報告書は、必ずしも専門的な知識等がある人が読むわけではありません。専門的な用語や難解な用語は、外部の人が読んで理解できない可能性があるため、できるだけ使用しない方が望ましいでしょう。
  • 「5W1H」を明確にする。
  • 「5W1H」とは、When(いつ)、Who(誰が)、Where(どこで)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのようにして)の頭文字をとったものです。一般的に、人に説明する文章は「5W1H」で記載すると、分かりやすく伝わるとされています。そのため、介護事故報告書の事故の発生状況・事故内容の詳細を記載する場合も、この「5W1H」を意識して作成すると良いでしょう。

⑤事故発生時の対応

事故発生時の対応の欄では、「発生時の対応」、「受診方法」、「受診先」、「診断名」、「診断内容」、「検査、処置等の概要」を記載する必要があります。

この中では特に、発生時の対応の欄は、詳しく記載するようにしましょう。

具体的には、次のようなことを記載するようにしてください。

  • 介護施設の従業員または事故発見者が、利用者に対して、どのような行動・対応をとったのか
  • 利用者に対して、どのような声かけや安心させる方法をとったのか
  • 利用者に対して、どのような応急処置を行ったのか
  • 利用者に対して、どのような医療機関への受診を勧めたのか
  • 利用者の家族や関係者に対して、どのような連絡を行ったのか

⑥事故発生後の状況

事故発生後の状況の欄では、「事故発生後の利用者の状況」、「事故発生後の事業所の対応」を記載する必要があります。

この中では特に、事故発生後の利用者の状況の欄は、詳しく記載するようにしましょう。

具体的には、次のようなことを記載するようにしてください。

  • 利用者の症状や状態の変化
  • 利用者の受診や入院の経過
  • 利用者の退院や復帰の予定
  • 利用者の心理的な影響や不安
  • 利用者の家族や関係者の反応や要望

⑦事故の原因分析

事故の原因分析の欄では、「事故の原因」、「事故の発生要因」、「事故の発生背景」を記載する必要があります。

この中では特に、事故の原因の欄は、詳しく記載するようにしましょう。

具体的には、次のようなことを記載するようにしてください。

  • 事故が発生した直接的な原因
  • 事故が発生した間接的な原因
  • 事故が発生した根本的な原因

⑧再発防止策

再発防止策の欄では、「再発防止策の概要」、「再発防止策の実施期限」、「再発防止策の実施責任者」を記載する必要があります。

この中では特に、再発防止策の概要の欄は、詳しく記載するようにしましょう。

具体的には、次のようなことを記載するようにしてください。

  • 事故の原因に対応した具体的な改善策
  • 改善策の実施方法や手順
  • 改善策の効果検証や評価方法

⑨その他

その他の欄では、「事故に関する連絡先」、「事故に関する備考」を記載する必要があります。

事故に関する連絡先には、事故報告書の作成者や担当者の氏名、所属、電話番号、メールアドレスなどを記載するようにしましょう。

事故に関する備考には、事故報告書に記載できなかった事項や、補足的な情報を記載することができます。

介護事故報告書の作成の注意点

ここまで、介護事故報告書の書き方について詳しくご説明しましたが、介護事故報告書の作成にあたっては、以下のような注意点もあります。

  • 事故報告書は、事故の事実を正確に記録するものであるため、虚偽や隠蔽は厳禁である。
  • 事故報告書は、事故の原因や対策を分析するための資料であるため、事故の責任や罪を問うものではない。
  • 事故報告書は、事故の再発防止や介護サービスの改善に役立てるものであるため、事故の教訓や反省を活かすことが重要である。

まとめ

この記事では、介護事故報告書の書き方と注意点について解説しました。

介護事故報告書は、介護事故が発生した場合に、行政に対し、事故の詳細を報告するための書類です。介護事故報告書には、事故の内容や対応、原因分析、再発防止策などを記載する必要があります。

介護事故報告書の作成にあたっては、事故の事実を正確に記録し、事故の原因や対策を分析し、事故の再発防止や介護サービスの改善に役立てることが大切です。

介護事故報告書のテンプレートは、以下のリンクからダウンロードできます。

PDF形式でダウンロード

介護の事故報告書 標準様式(エクセルテンプレート)市町村報告用

Excel形式でダウンロード

介護の事故報告書の書き方・記入例(厚生労働省様式) 転倒事故の例

介護事故報告書の書き方について、分かりやすくお伝えできたでしょうか。もし、ご不明な点やご質問がありましたら、お気軽にコメント欄にお書きください。

この記事が、介護事故報告書の作成の参考になれば幸いです。

ソース: 2024/2/20 (1) 介護の事故報告書 標準様式(エクセルテンプレート)市町村 .... https://carenote.jp/jikohoukokusyo/. (2) 介護事故報告書とは?書き方や注意点を解説|テンプレート付. https://www.komon-lawyer.jp/industry-type/kaigo/houkokusyo/. (3) 介護の事故報告書の書き方・記入例(厚生労働省様式) 転倒 .... https://jicc-co.jp/kaigo/jikohoukokusyo/.